事業紹介

LPガス事業

保安の充実による安全と安心・信頼の供給

保安の充実による
安全と安心・信頼の供給

LPガスは、環境に優しいクリーンエネルギーです。
地域の大切なライフラインのひとつとして、安全・安心・信頼の負託に応えられるサービスの提供につとめています。

24時間緊急時対応

ガス漏れ・ガス切れ、災害時などに備え24時間対応しています。

LPガス安全化システム「あんしんキャッチ“24”」とは

LPガス安全化システムは、JAグループを中心にサービスを提供しており「あんしんキャッチ“24”」の愛称で親しまれています。
お客様宅にNCU(伝送装置)を取りつけ、無線通信網または電話回線を通じて、ガスに関する情報を管理・運用するサービスです。

あんしんキャッチ“24”

24時間監視システム

伝送装置を設置し、異常があった場合は、無線通信網または電話回線を利用して監視センターに異常を通報します。
詳しくは、株式会社JA-LPガス情報センターをご覧ください。

ガスご使用開始の流れ

開栓作業、供給開始に伴う点検作業をさせていただきます。(所要時間30~40分程度)
お客様の立会いが必要になりますので、事前にご連絡ください。

申込みの際には下記の情報をお伺いいたします。

  • ご契約者名
  • ガスのご使用を開始される場所のご住所
  • 当日ご連絡のとれるお電話番号
  • ご使用開始希望日時
  • ご希望のお支払い方法
  • お持ち込みされるガス機器の有無

当日ご用意いただくもの

  • 印鑑(シャチハタ可)

ガスのご使用中止の流れ

ガスの閉栓作業をさせていただきます(所要時間10分程度)。
お客様の立会いが必要になりますので、事前にご連絡ください。

申込みの際には下記の情報をお伺いいたします。

  • ご契約者名
  • 現在のご住所
  • 当日ご連絡のとれるお電話番号
  • ご使用中止希望日時
  • 転居先のご住所

災害時の対策

01

火災のときは…

容器バルブを閉めて、消防署員などに容器の位置を知らせ、後の処理を頼んでください。

02

地震のときは…

火を全て消し、ガス栓・器具栓を閉めます。ゆれの大きなときは容器バルブも閉めてください。

03

洪水のときは…

容器バルブを閉め、容器が割れたり、流されたりしないようロープで固定してください。

04

二次災害を防ぐ…

災害のとき、容器バルブを閉めることは二次災害の防止において有効です。万一のために、素早く対応できるようにしておいてください。

※ 容器バルブを閉めるときは、右回し(時計回り)です。
※ 災害後に再びガスを使用する際は、必ずJAの点検を受けてください。

事業所一覧

緊急時対応は24時間対応。
通常受付時間9時~18時(日・祝除く)

事業所分布図
1岡山東LPガスセンター
〒704-8174 岡山市東区松新町158-19
TEL.086-943-4551
2岡山東LPガスセンター
瀬戸内駐在所
〒701-4223 瀬戸内市邑久町豊原101-1
TEL.0869-22-0212
3岡山中央LPガスセンター
〒701-0203 岡山市南区古新田1066-1
TEL.086-209-0661
4岡山北LPガスセンター
〒709-2117 岡山市北区御津野々口1502-1
TEL.086-724-0250
5岡山北LPガスセンター
加茂川駐在所
〒709-2331 加賀郡吉備中央町下加茂95-1
TEL.0867-34-0210

液化石油ガス販売事業者証

登録番号 岡山県知事33A0018-24
登録年月日 平成18年9月29日
氏名又は名称 株式会社JA岡山
代表者の氏名 代表取締役 宮武 博
販売所の名称及び所在地
本社
岡山市東区西大寺中野377-1
岡山東
LPガスセンター
岡山市東区松新町158-19
岡山東
LPガスセンター
瀬戸内駐在所
瀬戸内市邑久町豊原101-1
岡山中央
LPガスセンター
岡山市南区古新田1066-1
岡山北
LPガスセンター
岡山市北区御津野々口1502-1
岡山北
LPガスセンター
加茂川駐在所
加賀郡吉備中央町下加茂95-1

© JA OKAYAMA Co.,Ltd.
pagetop